人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玄関ドア専科 会長ブログ


玄関ドア専科
by nagasimasan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

グッドラック

new      NO36 2013/8/14

「グッドラック」

洋画の中で、二人の人物が別れ際に、「GOOD LUCK」と言っている。
「幸運を祈る」「ごきげんよう」と言う意味らしい。
考えてみれば、確かに「運、不運」と言うのは現実にあると思われる。
また、運のいい人、悪い人も存在するのだが、それはすべて神のみわざだと諦めるべきか否か。
昨夜こんなことを考えていた。
そして、はたして自分は運に恵まれているのだろうかと。
わたしの結論はすぐに出た。
生まれてこの方ずっと幸運の女神が微笑んでくれていたおかげで、こんにちまで元気で充実した日々をおくれている。まことにありがたいことだ。
たとえば、1億から4億の数の精子の中で、たった一つの私の精子が卵子に侵入し、無事私が誕生したことだけ考えてもいたって幸運この上ない。
その上、この時代の日本に生を受けて、何一つ不自由なく生かされていることだってラッキーこの上ない。
こうして自分の過去を思えば、幸運この上ないと思い至るのです。
恐らくこれは、ご先祖様の善行のおかげであろう。ありがたい。

「天は自ら助くる者を助く」と言う。
「至誠の感ずるところ、天地もこれがために動く」とも言うように、懸命に自助努力をする人に幸運の女神は微笑みを送ってくれるのかもしれない。
女神の微笑みをいただけるように精進しなければと思うのでした。

と、ここまで考えてもう一つ気づいたことがある。
運のいい人とは、「自分は運がいい」と考えている人ではないかと。
自分で自分をどう見ているかは、すごく重大なファクターではないかと痛感。
常に良きイメージを自分の心に描くことでも運不運は変わるのではないかと思いません。
そこで今日の結論。「人生すべて当たりくじ」だとお互い思うことにしましょうよ。

ちょっと硬いお話になりましたが、今後も拙いブログにおつきあいください。
それでは、グッドラック。

# by nagasimasan | 2013-08-14 19:10

順応性

女房が1月5日に骨折の為に入院してから早や2ヶ月以上が経過したので

あります。昨日刑期を終えて無事退院の運びと相成りましたことは、めでた

くもあり、めでたくもなし、悲喜こもごもなのであります。

「なんと慈愛の念のないことをおっしゃることよ」などと世間の皆様はおっしゃ

ることと推察いたしますが、わたくしの心境は甚だ複雑なのであります。

何が複雑かと申しますと、今回のことで身をもって実感したのですが、人間

とは誠に複雑怪奇な存在でして、慣れたことから慣れないことに移行すると

きには大層な苦痛を感ずるようです。

1月5日から突然単身生活を余儀なくされて、事務所の二階をわび住まいと

し、不自由な暮らしをいたしていたのですが、さあ、今度は自宅に帰って以

前の生活に戻れるとなると、これが不思議と億劫なのであります。

そんな訳で、世間様には考えられないことかもしれませんが、まだ自宅帰還

を致しておりません。

これはつまり、怠惰のなせることかもしれません。慣れて楽な方法に固執す

ることでしょうから。


困ったことです。

# by nagasimasan | 2007-03-10 22:22

忙中、閑あり



 「現代人は忙しすぎる」とはよく聞く言葉です。
まったく持ってその通りなのであります。

昨夜、携帯の発信、着信の数をカウントしたところ、合計53.
その他普通電話がおそらく15~20として、ファックスの送受信が20とすると。閉めて80に上る情報をやり取りしていることになるのであります。
その上、それらの情報に基づいて処理、手配をする訳で、それだけで息つく暇もない上に、見積もり業務をこなし、来客の接待をし、10人の社員に細かく業務指示をし、食事をし、睡眠を執り、商品の入庫をチェックするとなると、まったくもって目の回る忙しさなのであります。

こんな生活を「十年一日」のごとく過ごしていますと、いやがうえにも処理能力は頗る向上するわけで、頭は常にフル回転を強いられ、感も良くなるのであります。
ところが、悲しいかな生身の体は、心は、贅沢を言い始めます。
「たまにはゆっくりしたいよ~」などと。

「忙中、閑あり」辞書には、「忙中にも、暇がないわけではない。また、そう言って、忙しいなかの寸暇を楽しむさま」とあります。
わたしには想像が付きませんが、日本の総理大臣はどんなにお忙しい日々の中で過ごしていることでしょうか。そうした超多忙人種はおそらく無数におられるだろうし、
その多忙を楽しみ、成長の糧とし、世に貢献し、誰かに喜ばれ、充実感と実績と満足感を得ていることは、想像に難くありません。
出来うれば、そんな人にわたしはなりたい。

# by nagasimasan | 2007-02-21 23:25

職場の休養

 つらつら思うに、どうも忙しすぎるのであります。
これは、まったく自慢にもならない話で、会社のレベル、質、ランクが疑われても仕方のない話です。

ここで暴露しちゃいますと、例の「職場の教養」は当社の場合、梱包を開けずにそのままどこかに行ってしまいます。例えば、大網さんの元へ。
というわけで、倫理の会長として、あるまじき行為なのであります。
本心を言いますと、「職場の教養」ならぬ「職場の休養」が私には必要、不可欠なのであります。♪♪♪~

話は変わって、先日の日曜日、図書館ですごい本を発見したのです。(こんな時間はなんとか作ります)(読む読まないは別として(^。^)
幸田露伴(1867~1947)の「努力論」と言う本で、まだ途中までですが、実践的幸福論のようなところが、実に倫理に通じるものが在るのであります。
例えば、人生に「福」を積み立てる三つの秘訣なるものは、「惜福」「分福」「植福」とあり、「惜福」とは文字通り「いただいた福を使い尽くさずに、取りつくさず、残しておくこと。「分福」とは、めぐり来た福を人に分け与えること。「植福」とは、自分の力、情、智をもって人の世に幸福をもたらす物質、清趣、知識を提供することだそうです。
「有福」つまり福を今もっている人はそれを失うこともある。「惜福」の人は福を保持できるかも知れない。「分福」の人はさらに福を招くことが出来るだろう。
そして____「植福」の人こそ福を創造することができるのであるそうです。

してみると、やはり自分の積み重ねた今の仕事に一心不乱の努力を続け、世間に少しでも貢献することを旨とし、繁忙な日々を「植福」「至福」と心得んとすることこそ必要なのであります。と自らを諭すのであります。

# by nagasimasan | 2007-02-21 23:12

no14 限界


今日のピークパフォーマンス方程式】            ┃
┃                              ┃
┃ ■1日24時間は覆しようのない現実。            ┃
┃  時間が足りないと嘆く前に、時間密度を高めることを    ┃
┃  考える必要がある。                   ┃
┃                              ┃
┃ ■アンテナの数を増やす、つまり、興味関心の持てる     ┃
┃  ジャンルを増やすことで、引っかかる情報の量が増え、   ┃
┃  それに伴う行動も増えてくる。そこで初めて、       ┃
┃  効率化を図ろうとするエネルギーが生まれ、        ┃
┃  より時間密度を高める努力工夫が行われることとなる。   ┃
┃                              ┃
┃ ■24時間を、36時間や48時間の感覚に切り上げるためにも、  ┃
┃  興味のわく分野を意識的に増やし、それによって      ┃
┃  もたらされる時間密度の高さが、あなたのビジネスを    ┃
┃  加速させるのだ。                    ┃
┃                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「平成・進化論。」━━┛

すみません、いつものメルマガからです。
著者は、関心の持てるジャンルを増やすことで、次第に多忙になり、いずれ「もう限界だ」というときが来る。と言っています。しかし、其の時、時間密度を高める工夫が行われ、結果としてキャッチできる情報量も増え、人より一歩前進し、ビジネスを加速させると述べています。

いゃー、実に良く理解できますね。
好奇心が旺盛で、何にでも簡単に関心を寄せてしまうわたくしは、われながら、困ったものだと思います。

今、倫理の会長を仰せつかり、「もう限界だ」に近づきつつあると感じていますが、今日のこの教えに、「まだまだ行けるんじゃないか」と勇気付けられました。

世の中で突出して成功を納めている方の姿は、少なからず、自らの限界の枠を、自ら乗り越える行為を、意識的に自らに課した結果だと痛感します。

よく言いますが、「仕事を頼むなら、暇な人より、忙しい人に頼め」と。
忙しい人は、一般的に、仕事のスピードも質もレベルが高いように感じます。

数年前、60時間不眠不休で、夢中になって仕事を続けたことがありますが、その自信と共に、
限界などどこまでも伸ばせるような気もします。
要は、構わずどんどん自分を追い込んでいけるかどうかなのかも知れません。

# by nagasimasan | 2007-02-04 21:48